先日、スピーチ大会 を開催しました。
学生たちは自らテーマを考え、日本語でスピーチを行いました。発表では、それぞれが自分の経験や考えを言葉にして伝えること に挑戦し、会場には真剣に聞き入る姿が見られました。
また、審査員による評価が行われ、表現力や発音、内容の魅力 などを総合的に審査し、優秀なスピーチを披露した学生が表彰 されました!
自分で考えたテーマで挑戦!
スピーチのテーマは、学生自身が自由に決めました。
「これまでの人生と将来について」
「これまで読んだ本で印象に残っているもの」
「大学で専門分野として学んだこと」
それぞれの学生が 自分の経験や思い を言葉にし、一生懸命発表しました。
日本語で伝える難しさと楽しさ
スピーチでは、みんな緊張しながらも 一生懸命伝えよう とする姿が印象的でした。
「間違えずに話せるか不安でしたが、最後まで頑張りました!」
「みんなの前で話すのは緊張しましたが、とても楽しかったです!」
ジェスチャーを使ったり、目を見て話したりと、聞き手に伝わる工夫 もたくさん見られました。
優秀者の表彰
スピーチの内容や表現力を審査し、優秀者が表彰 されました!
「すごく練習したので、賞をもらえてうれしいです!」
「次はもっと上手に話せるように頑張りたい!」
受賞した学生も、参加した学生も、それぞれ 大きな成長 を感じることができた大会になりました。
みんなの挑戦がすばらしかった!
今回のスピーチ大会を通して、日本語で自分の考えを伝える大切さ を学ぶことができました。
これからも、日本語の勉強を続けて、もっと表現できるようになりましょう!
みなさん、本当にお疲れさまでした!